日本循環器学会 第5回・第6回 コメディカルセミナー
 プログラム概要


【東京開催】
◎第5回コメディカルセミナー
「明日から役に立つ循環器疾患の知識をあなたに」
2013年8月17日(土)10:00-17:30
東京コンファレンスセンター・品川(港区)

【プログラム】
冠動脈疾患患者の血液検査で何に注目すべきか?
  座長:前田 知子(日本心臓血圧研究振興会榊原記念クリニック)
  演者:伊藤 浩 (岡山大学大学院循環器内科学)
モニター心電図で何を注意すれば良いの?
  座長:野上 昭彦(筑波大学医学医療系循環器不整脈学)
  演者:池田 隆徳(東邦大学医学部内科学講座循環器内科学分野)
心不全を理解する。心エコーの何を見ればよいの?
  座長:遠田 栄一(三井記念病院検査部)
  演者:瀬尾 由広(筑波大学循環器内科)
ランチョンセミナー1(田辺三菱製薬)
心不全治療の薬剤の理論と実際

  座長:山科 章 (東京医科大学第二内科)
  演者:磯部 光章(東京医科歯科大学大学院循環制御内科学)
ランチョンセミナー2(第一三共)
冠動脈疾患の治療に必要な薬剤の理論と実際

  座長:池田 隆徳(東邦大学医学部内科学講座循環器内科学分野)
  演者:代田 浩之(順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学)
栄養指導の基礎知識:心疾患患者にどう対処する?
  座長:近藤 和雄(お茶の水女子大学大学院生活環境教育研究センター)
  演者:中村 丁次(神奈川県立保健福祉大学)
運動負荷検査を運動指導にどのように役立てる?
  座長:田嶋 明彦(埼玉県立大学保健医療福祉学部)
  演者:安達 仁 (群馬県立心臓血管センター循環器内科)
みんなで考えよう:この症例をどう診断しどう治療する。
心不全、急性冠症候群、心臓弁膜症

  座長:小林 欣夫(千葉大学医学研究院循環器内科学)
     吉田 俊子(宮城大学看護学部成人看護学)
  演者:心不全   :西井 伸洋(岡山大学大学院循環器内科学)
     心臓弁膜症 :岩永 史郎(東京医科大学八王子医療センター循環器内科)
     急性冠症候群:小山 靖史(桜橋渡辺病院循環器科)


◆前のページに戻る


【大阪開催】
◎第6回コメディカルセミナー
「明日から役に立つ循環器疾患の知識をあなたに」
2013年8月24日(土)10:00-17:30
大阪YMCA国際文化センター(大阪市)

【プログラム】
冠動脈疾患患者の血液検査で何に注目すべきか?
  座長:北村 愛子(りんくう総合医療センター看護局急性期ケア推進室)
  演者:伊藤 浩 (岡山大学大学院循環器内科学)
モニター心電図で何を注意すれば良いの?
  座長:松阪 淳 (日本臨床工学技士会)
  演者:池田 隆徳(東邦大学医学部内科学講座循環器内科学分野)
心不全を理解する。心エコーの何を見ればよいの?
  座長:岡田 彩子(兵庫県立大学看護学部看護学科)
  演者:坂田 泰史(大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学)
ランチョンセミナー1(田辺三菱製薬)
心不全治療の薬剤の理論と実際

  座長:伊藤 浩 (岡山大学大学院循環器内科学)
  演者:増山 理 (兵庫医大内科学循環器内科)
ランチョンセミナー2(第一三共)
冠動脈疾患の治療に必要な薬剤の理論と実際

  座長:岩永 史郎(東京医科大学八王子医療センター循環器内科)
  演者:荒井 秀典(京都大学大学院人間健康科学系)
栄養指導の基礎知識:心疾患患者にどう対処する?
  座長:荒井 秀典(京都大学大学院人間健康科学系)
  演者:中村 丁次(神奈川県立保健福祉大学)
運動負荷検査を運動指導にどのように役立てる?
  座長:高橋 哲也(東京工科大学医療保健学部)
  演者:後藤 葉一(国立循環器病研究センター)
みんなで考えよう:この症例をどう診断しどう治療する。
心不全、急性冠症候群、心臓弁膜症

  座長:増山 理(兵庫医大内科学循環器内科)
     三浦稚郁子(日本心臓血圧研究振興会榊原記念病院看護部)
  演者:心不全   :西井 伸洋(岡山大学大学院循環器内科学)
     心臓弁膜症 :岩永 史郎(東京医科大学八王子医療センター循環器内科)
     急性冠症候群:小山 靖史(桜橋渡辺病院循環器科)


◆前のページに戻る